サプライズのたね

  • サプライズの心得
  • サプライズのたね
  • プレゼントの心得
  • プレゼントのたね

■ サプライズの心得

◇ 自分が楽しむ

プレゼントをサプライズにまでもっていこうとすると、企画や準備に、労力も時間もかかります。
「相手に喜んでほしい」のは、もちろんなのだけど、それを期待しすぎると、相手から自分への感謝を「求める」行為になってしまいます。
「大切な~~のため」という気持ちも大切ですが、なにより、自分たちが楽しむことが大切です。
企画していく過程を自分たちが楽しめれば、相手に期待をかけることもありません。

◇ おいしいところを譲る

自分がサプライズやプレゼントを企画すると、それをアピールしたくもなるものですが、
複数人で協力してやる場合、周りの人にもわざと協力を得て(役割を与えてあげて)、バラすときに「~~さんがやってくれたんだよ。」と、周囲の人たちもうまく巻き込み、引き立ててあげると、
プレゼントされた人も、巻き込まれた人にも喜んでもらえます。
特に、ケーキを出す、プレゼントを渡す、など、目立つ役割は、他の人たちにお願いするといいでしょう。
意図的に、裏方に徹底するのも、なかなか乙な気分を味わえます。

◇ そんなもんだ。のきもち

サプライズは、本人の予定を確定できていないため、直前でハプニングがおこることがよくあります。
風邪でこれないかも、とか、時間が予定より遅れそう、とか。
でも、たいていそんなものなので、慌てなくても大丈夫です。
落ち着いて、別ルートから状況を探ったり次の手を考えましょう。
それでも、どうにもうまくいかないのだとしたら、
それは、たまたまその人が、そのサプライズを受けないほうが、よい人生を送れるのだ、と割り切って、準備をできたことを誇りに思いましょう。