2011-08-29
水つながりのひとたち

近頃、色々な人と縁ができていて楽しいです。


先週は、お友達のゆかちゃんの知り合いのSunny Forseythさんが来日するということで、
一緒に、水や地球や世界の色々なことについてお話してきました。

Sunny さんは、貧困地区でだれもが簡単に作れる浄水器をつくり広める活動をしている方。


abundantwater
http://tedxtalks.ted.com/video/TEDxCanberra-Sunny-Forsyth-Chan


さすが、エネルギッシュで熱いハートを持った方でした。


 think the earthの美穂さんや、greenz.jpのyosh、hopeのisaも一緒に、話したのはこんなこと。


・日本の企業は、もっと製品の環境への影響を提示したり、配慮しているなら、それをアピールするべき。
それによって、環境への配慮ということが消費者にとって、購買の際の判断材料になり、
それが広まることで皆の環境への意識も高まる。
→それは、多分日本では、いいことは黙ってやるのが美徳。みたいな意識があるんじゃないか。
→でも、海外のホンダのCMは、大気汚染のことについてひたすら情報を流し、
クルマのことは一切言ってない。とか、スマートなやりかたは色々ある。

・文明はいつも川のほとりで発展してきた。
人は狩猟し、農作をはじめ、さらに化石燃料を発掘するようになった。
限界を感じるたび、新しい変化を起こした。
そうしてこれまで3つの大きなパラダイム変化を経験してきていて、
そのどれもが同じ数百年ごとにおこっている。その次にあたるのが2012年。
化石燃料の限界に気付き、次に人類が起こす変化は何なのか。

・資本主義に代わる経済の仕組み:贈与経済が広まる仕組みを考えたい。

とかとか。。



ちなみに、話のなかで「第二次世界大戦」という言葉が出て、
そのとき、私は、ある「平和」を体感した。

これは、よく思うことでもあるのだけど、
ほんの数十年前は、他の国の人たちは「敵」か「敵になり得る存在」だった。

文字通り、殺し合っていた。


それが、いまやこうして、平和や地球への優しさ、サステナビリティ、すべての人が豊かに生きるためにはどうすればいいのか、を、フルーツジュースとサラダを目の前に、カフェで話し合っている。
穏やかに。


時代は変わる、とはいえ、ほんの60年前の人たちからしても、夢のような話なんじゃないかと。。。



だから。
テレビやニュースがどんなに危機を示しても、
私には、やっぱり希望が見える。


目の前に、これだけ真剣で、やさしい人たちがいて、
すでにこんなに平和があるのだから。


そんな幸せを実感できた充実の時間でした。




あと、Isaから聞いたステキなギフトのお話をご紹介。
彼女の友達がやっているRAK(Random act of kindness)。
内容はとってもシンプルで、
自動販売機に25セント硬貨を4つテープではりつけて、
好きなものをどうぞ。と書いておく。
というもの。

これは・・・すっごくやりたい。。!!
こういう、小さくて身近なことこそ、確実に幸せを広げていくと思う。


参考にしつつ、サンタのよめとしても、何か考えたいなん。




前へ « 一覧へ » 次へ
このカテゴリーの記事一覧